【パダスギとは】韓国語のリスニング力 받아쓰기(パダスギ)で鍛える

韓国語_その他勉強

当ページのリンクには広告が含まれています。

パダスギとはなにか? どのように勉強をすればいいのか?

本日はそのような疑問を解消していきたいと思います。

韓国語の勉強を続けていくなかで、読解(읽기)はできるようになってきたけど、
リスニング(듣기)は自信が持てない と感じている方はいませんか?

結論、パダスギはリスニング力向上に非常に効果的です。

読解と違い、リスニングに関しては次々と情報が流れていくので
瞬時に意味を把握して文章を理解する必要があります。
その練習として、パダスギが有効なのです。

そこで、本日はリスニング力を向上させるための方法である
パダスギとはなにか、どう勉強するのかご紹介していきたいと思います。

当記事はこんな方におすすめ!
・パダスギとは何か知りたい
なぜパダスギが効果的なのか知りたい
・パダスギにおすすめのテキストや勉強法を知りたい


なぜ韓国語のリスニングは難しいのか

そもそも、なぜリスニングに対して苦手意識が芽生えやすいのでしょうか?

発音変化に耳がとっさについていかない

例えば、下記単語正しく発音できますでしょうか?
ぱっと読めなければ、リスニング中に聞いたときとっさに意味を把握できない可能性がありますよね。


전략:戦略
発音変化を知らないと「チョンリャク」と発音してしまいそうですが、
正しくは「チョルリャク」になります。

전のㄴが後ろの략のㄹと流音化し절략に変化

면역력:免疫力
こちらは「ミョンヨクリョク」と発音してしまいそうですが、
正しくは「ミョニョンニョク」になります。

①면のㄴが次の역と連音化し며녁へ
②며녁+력となりますが、녁のㄱの後ろに력のㄹがあるため
 鼻音化となり、ㄱはㅇへ変化+ㄹは「ㄴ」に変化し、며녕녁となります。

「聞く」と「聞き取る」に違いがある

たくさん聞いているけど中々聞き取れるようにならないなぁ


受け身である「聞き流し」だけでは、
どの単語がわからないのか?など、躓きポイントが流れて行ってしまいます。

そのため改善がされていかず、
リスニング力に関して大きな成長を感じることが難しいのです。


一方で、試験などのリスニング問題では細かい点まで「聞き取る」ことが求められます

「聞き取る」訓練方法 받아쓰기(パダスギ)のすすめ

なぜパダスギがリスニング対策に効果的なのか


パダスギとは 받아:受けて、쓰기:書く

文字通り、聞き取って、書く。つまり、書き取りです

パダスギがリスニング対策に効果的な理由は2つあると考えます。

「聞く」姿勢が形成される
ドラマやラジオの聞き流しは、きちんと聞けているかあやふやなまま進んでいきますが
パダスギは全てを聞いて書き取る必要があるため、注意深く「聞く」訓練につながります。

「聞き取れない」弱点箇所が浮き彫りになる
書き取ることで聞き取れない箇所が明確になるため、
なぜ聞き取れなかったのかも明確になります。

単語自体を知らない、発音変化に気づけないなど、弱点が浮き彫りになります。


パダスギの進め方① 「自分のレベル+α」の教材+ノートを用意


まずは書き取る教材を準備してください。

받아쓰기に関して一番のポイントは「自分のレベル+α」の教材を使うこと

韓国語を始めたばかりの方がいきなり政治ニュースなどを教材にすると
知らない単語ばかりで中々書き取るのが難しいかと思います。

是非、ご自身のレベル+αチャレンジくらいの教材をご用意ください。
(下記でおすすめ教材をご紹介しますので、是非参考にしてください)

パダスギの進め方② 音源を流す→書き取る

パダスギの進め方はかなり個人差があるかと思います。
ここからは、私の勉強方法となりますので、一例として参考にしていただけると幸いです。

ノートは1行飛ばしに書く単語間はゆとりをもって書く

一文ずつ音源を聞く→ノートに書きます。

このとき、答え合わせ時に知らない単語の意味や補足を書き込めるように
一行あけて書くことがおすすめです。

また、単語間のスペースは余裕を持って書いていきましょう。
後から追記などがしやすいのでおすすめです。

「これ以上は聞き取れない」と思うまで繰り返し聞いて書く

さまざまな方のパダスギ練習方法を見てみると
聞く回数は本当に人それぞれです。

私は、これ以上は聞き取れないと思うまで何度も聞くスタイルでやっています。(大体10回程度)

パダスギの進め方③ 答え合わせをする

書き取りが終わったら、答え合わせをしましょう。

書き取れなかった部分、知らない単語について意味を調べて書き込みます。

パダスギの進め方④ 音読する

答え合わせが終わったら、
完成したノートをもとに、音読をします

実際に自分の口から発話することで、聞き取れなかった音声変化などを体に覚えさせます。

初級者 パダスギにおすすめなテキスト

ハン検5級・4級、TOPIK1級・2級 を取得しているレベルの初級者の方には
下記テキストがパダスギにおすすめです。

できる韓国語の本文のパダスギを行うと
どの単語や表現が曖昧なのか浮き彫りになり、よりしっかりと定着します。

本文の長さもちょうどよく、負担感も少ないためおすすめです。


中級者 パダスギおすすめテキスト

ハン検3級、準2級、TOPIK3,4,5級 を取得しているレベルの中級者の方には
下記テキストがパダスギにおすすめです。(TOPIK5級はここでは中級に入れています)

耳が喜ぶ韓国語は、本当におすすめしたいです。
短すぎず長すぎない本文や、韓国文化について書かれていることも多く
学びの多い一冊です。

また、ハン検・TOPIKの過去問パダスギもおすすめです。

上級者 パダスギおすすめテキスト

ハン検2級以上、TOPIK6級 を取得しているレベルの上級者の方は
ある程度語彙力がついているので
ニュース・韓国人のインスタやYouTube動画でパダスギするのがおすすめです。
(私は主にニュースでパダスギをしています。)

ニュースだと、ネイバーニュースKBSニュースがおすすめです。
(動画ありのニュースを選んでください)

네이버 뉴스
정치, 경제, 사회, 생활/문화, 세계, IT/과학 등 언론사별, 분야별 뉴스 기사 제공

インスタの動画だと、
日本語もすごくお上手なセヨンちゃんの動画は、字幕もついていて
ホットな話題について話されているので、楽しみながらパダスギできます。




本日は韓国語のリスニング力向上に効果的な
パダスギのやり方・おすすめ教材についてご紹介しました。

パダスギ 勉強法のまとめ

  • 「自分のレベル+α」の教材+ノートを用意
  • 音源を流す→書き取る
  • 答え合わせをする
  • 音読する


パダスギで「聞き取る」練習を繰り返していくと
驚くほどリスニング力があがるのを実感できるかと思います。

しっかり聞き取るのはエネルギーもいるし大変ですが
その分効果もあります。
ぜひ挑戦してみてください。

それでは、また次の記事で。감사합니다~🍀

タイトルとURLをコピーしました