こんにちは、はなるです!
大人気の韓国ドラマ『となりのMr.パーフェクト』
みなさんはもう見ましたか?
韓国語タイトルは『엄마친구아들』で、日本語タイトルと全然違いますね。
一話見たときはあまり刺さらなかったのですが…
続けてみていくうちにどっぷりとハマってしまいました!
今日は『となりのMr.パーフェクト』のあらすじや魅力、
気になった韓国語表現などをご紹介していけたらと思います。
(ネタバレありなので、ご注意を)

となりのMr.パーフェクト(엄마친구아들)について韓国語で語りたい~!!
作品概要・あらすじ
となりのMr.パーフェクトは、日本ではNetflixで見れて、全16話です。
日本語のタイトルから少し推測できそうですが、
幼馴染の男女、チェ・スンヒョと、ペ・ソンニュの恋物語を中心に、家族愛、友情など、
さまざまストーリーを通して描かれています。
ソンニュは学生時代から勉強に励み、アメリカのグローバルIT企業に就職しアメリカに渡りますが、
アメリカでの生活や自身に起きた様々な事情をきっかけに韓国に戻ってきます。
韓国に戻ってきたソンニュは幼馴染のスンヒョと再会し、
実はソンニュに片思いしていたスンヒョは
昔からの気持ちを抑えきれずにソンニュに惹かれていきます。
そんな二人の恋模様と、友達同士である二人の母親の友情、
ソンニュとスンヒョの家族愛など…ユーモアあり、涙ありのドラマとなっています。
主要キャラ
主人公の二人以外にも魅力的な登場人物がたくさんいますが
ここでは主人公の二人をご紹介します。
チョン・ヘイン演じるチェ・スンヒョ
俳優チョン・ヘイン(정해인)演じるチェ・スンヒョは、
医師の父・バリキャリの母の家庭に生まれ幼少期にフランスから韓国に戻ってきます。
両親は仕事で忙しいため、隣の家に住むソンニュの家で面倒を見てもらうことになり
そこからスンヒョとソンニュの幼馴染としての関係が始まります。
チョン・ヘインの綺麗な顔立ちと、仕事への姿勢や思いやりのある性格など…
チョン・ヘイン見たさにこのドラマを見ていたと言っても
過言ではないほどかっこいいです。
チョン・ソミン演じるぺ・ソンニュ
女優チョン・ソミン(정소민)演じるペ・ソンニュは、
韓国料理屋を営む父と料理上手で面倒見の良い母のもとに生まれ、
小さいときに隣に引っ越してきたスンヒョと出会い、幼馴染となります。
何事も懸命に頑張るソンニュは勉強、仕事などの競争社会で生きていきますが、
アメリカのグローバル企業での出来事や自身に起きたプライぺートな事情をきっかけに
韓国に戻ってきます。
そこで、スンヒョと再会し幼馴染だった二人の関係は徐々に変わっていきます。
チョン・ソミン、調べてみると『キム秘書はいったい、なぜ?』に出ているとのことで
あれ?どこに出てたかなと思ったら、
パク・ミニョン演じるキム秘書の幼少期シーンでの母親役だったとのことです。
目に力強さを感じる素敵な女優さんです。
見どころ
① ソンニュが本当にやりたいことに気付き、イキイキと仕事する姿
本ドラマ、恋模様・家族愛・友情など…あげたらきりがないのですが
個人的に一番ぐっとくるのは、
ソンニュが昔から好きだった「料理」を仕事にして動き出したことです。
勉強、仕事と競争社会を生きてきたソンニュは、全てを捨ててアメリカから
韓国に戻ってくるわけですが、そこで自分を見つめ直し、生き方を模索します。
料理人の両親には料理を仕事にすることを反対されますが、
料理教室に通い、料理人としての就職活動をし、レシピ動画を配信し、
最終的に自分の店を持つことになります。
更に、グローバル企業で培ってきたスキルを活かして
自分らしい店をつくっていくソンニュの姿は素敵で、見どころの一つかと思います。

② スンヒョのソンニュへの思いが徐々に明らかになること
もう一つはスンヒョのソンニュに対する恋心が徐々に視聴者に明かされていく
というところです。
初めの方は、スンヒョとソンニュは言い合ってばかりで
典型的な幼馴染かな、と思うシーンが続くのですが
話を重ねるごとに、実はスンヒョは小さい頃から学生時代もずっと
ソンニュのことが好きだった、という事実がわかってきます。
アメリカから帰国してきたソンニュに対し、
その気持ちを押し殺そうとしますが、最終的に打ち明けます。
この一連の恋模様が…きゅんきゅんするんです
かっこいいスンヒョが、ソンニュのことになるとヤキモキする姿。
是非見てみてください!!!!
気になった韓国語表現

ドラマ見て、韓国語タイトルと日本語タイトルの違いに
違和感を持った方もいたのではないでしょうか?
・韓国語タイトルの『엄마친구아들』にネイティブが持つイメージ
『엄마친구아들』を直訳すると「お母さんの友達の息子」になりますが、
韓国人の先生に聞いたところ、韓国人が엄마친구아들と聞くと、上記意味に加えて、
かっこいい、いけてる、何でもできる男の子というイメージを持つそうです。
邦題に「なんでパーフェクトという言葉…?」と疑問に思う方もいたかと思いますが
そう聞くと邦題の『となりのMr.パーフェクト』も
なぜそうなったのか、合点がいきますよね。
今回はとなりのMr.パーフェクトに関して、書いてきました!
ドラマのタイトル一つでも学びがありますよね。
またドラマを通して韓国語のみならず韓国文化、社会について触れることができて
とても勉強になります。
また、別のドラマについても書いていきたいと思います♪
それでは、また次の記事で!감사합니다~🍀