【まとめてみた】ハン検、TOPIK各試験合格まで実際にかかった勉強時間

韓国語_試験勉強

当ページのリンクには広告が含まれています。

ハン検・TOPIKの各級、合格までどれくらい勉強時間かかるの?

本日はそのようなお悩みを解消していきたいと思います。

韓国語の試験を受けたいけれど、
「一体どれくらい勉強すれば合格できるんだろう?」と悩んだことはありませんか。

今回は、韓国語の各試験について必要な勉強時間の目安を、
公式サイトなどが紹介しているものと、
私が実際に要した勉強時間をまとめてみたいと思います。(StudyPlusの記録をもとに)


これから勉強計画を立てる方の参考になれば幸いです。

当記事はこんな方におすすめ!
・ハングル検定、TOPIK合格までにかかる勉強時間を知りたい
・勉強を始めたばかりで、ハングル検定、TOPIKの受ける順番を検討している


ハン検とTOPIK 受験した順番

まず、私はハン検とTOPIKをどのような順番で受験したのかというと
下記の順番で受験をしました。

  • ハン検5級、4級を同時受験 ⇒ 合格
  • ハン検3級受験  ⇒ 合格
  • TOPIKⅡ受験  ⇒ 4級合格
  • ハン検準2級受験 ⇒ 合格
  • TOPIKⅡ受験  ⇒ 6級合格
  • ハン検2級受験 ⇒ 合格 (※⑤とほぼ同じタイミング)


ハングル検定 各級合格までの勉強時間

まずはハン検について見ていきたいと思います。

私はハン検4級~ハン検2級まで受験・合格していますが
各級について、合格までの総勉強時間を赤字で記載しました。

韓国語勉強開始から
合格までの
勉強時間
公式目安公式との差(対上限)受験時期
ハン検4級80時間60分授業×80回
(約80時間)
±0時間勉強開始から
約4か月
ハン検3級330時間60分授業×160回
(約160時間)
+170時間勉強開始から
約11か月
ハン検準2級563時間60分授業×240〜300回
(約240〜300時間)
+263時間勉強開始から
約2年
ハン検2級925時間記載なし勉強開始から
約2年半


3級・準2級では公式目安の2倍近い時間であることが分かります。

完全に独学かつ、コロナ禍で自宅にいる時間も多かったため
比較的毎日一定の勉強時間を確保できていたので、公式目安より多いのかもしれません。

各級の勉強方法も記事としてまとめているので
是非参考にしてみてください。

【完全独学】ハングル検定4級 合格への道
当ページのリンクには広告が含まれています。ハングル検定4級、どのような勉強をすればいいのか?本日はそのようなお悩みを解消していきたいと思います。私は独学で韓国語を始めて約4か月ほど経った頃ハン検4級を受験しました。ハングルの読み書きから学び...
【完全独学】ハングル検定3級 合格への道
当ページのリンクには広告が含まれています。ハングル検定3級、どのような勉強をすればいいのか?本日はそのようなお悩みを解消していきたいと思います。私は独学で韓国語を始めて約1年ほど経った頃ハン検4級合格してから半年後にハン検3級を受験しました...
【完全独学】ハングル検定準2級 合格への道
当ページのリンクには広告が含まれています。ハングル検定準2級、どのような勉強をすればいいのか?本日はそのようなお悩みを解消していきたいと思います。私は独学で韓国語を始めて約2年ほど経った頃ハン検3級に合格してから1年後にハン検準2級を受験し...
【完全独学】ハングル検定2級 合格への道
当ページのリンクには広告が含まれています。ハングル検定準2級、どのような勉強をすればいいのか?本日はそのようなお悩みを解消していきたいと思います。私は独学で韓国語を始めて約2年半ほど経った頃ハン検準2級に合格してから半年後にハン検2級を受験...


TOPIK 各級合格までの勉強時間

TOPIKです。

私はTOPIKⅠは受験したことがなく、TOPIKⅡを2回受験し、
1回目は4級合格、2回目は6級合格でした。

それぞれにかかった勉強時間と期間を赤字で記載しています。
(TOPIKは各級の勉強時間の目安が公式には出ていないので、実際の勉強時間のみ記載します)

自分の勉強時間公式目安受験時期
TOPIK4級350時間記載なし勉強開始から
約1年3か月
TOPIK6級859時間記載なし勉強開始から
約2年3か月


また、TOPIK6級合格に向けた勉強方法については、下記記事を是非参考にしてみてください。

【完全独学】ゼロから2年でTOPIK6級 合格への道
当ページのリンクには広告が含まれています。TOPIK6級合格に向けて、どのような勉強をすればいいのか?本日はそのようなお悩みを解消していきたいと思います。私はゼロから独学で韓国語を始めて約2年3か月ほど経った頃TOPIKを受験し、6級に合格...


TOPIKとハン検の違いを詳しく知りたい方は、こちらの記事もおすすめです。

韓国語試験を受けるなら?TOPIKとハン検の違いを解説
TOPIKとハン検って何が違うの?どちらの試験を受ければいいの?本日はそのような疑問を解消していきたいと思います。韓国留学・韓国で就職を考えている方はTOPIK。韓国語の試験を初めて受ける方、初級者の方はハン検がおすすめ。


合格までの時間は「学習スタイル」によって変わる

今回は韓国語の試験の各級合格にかかった勉強時間についてまとめてみました。

ただ、勉強時間や合格までの期間は一概に言えないものかと思います。
毎日30分、毎日2時間、毎日3時間…など確保できる時間は人それぞれです。

また、独学ではなく教室に通ったり、留学したりといった場合には
また状況も変わってくるかと思います。

今回はあくまで一つの参考として考えていただければと思います。


それではまた次の記事で。감사합니다~🍀

タイトルとURLをコピーしました