韓国語試験を受けるなら?TOPIKとハン検の違いを解説

韓国語_試験勉強

当ページのリンクには広告が含まれています。

TOPIKとハン検って何が違うの?

本日はそのような疑問を解消していきたいと思います。

韓国語の勉強をしていると、韓国語の試験を受けてみたい
思うことはありませんか?

その中でTOPIK(韓国語能力試験)ハングル能力検定試験(ハン検)という
二つの試験があることを何となく知っている方も多いと思います。

TOPIKもハン検もどちらも韓国語の実力を測る試験になりますが、
目的や特性が大きく異なります

ではどちらの試験を受けるべきなのでしょうか?
本記事では、TOPIKとハン検の違いを詳しく解説していきます。

はなる
はなる

具体的な違いを知って、自分にあった試験を選びましょう

当記事はこんな方におすすめ!
・TOPIKとハングル検定の違いを知りたい
・最初はどちらの試験を受けるべきか悩んでいる


TOPIKの特徴

TOPIKはTest of Proficiency in Koreanの略で、韓国政府が主催する韓国語能力試験です。

世界中の韓国語学習者を対象としており、
試験はTOPIK I(初級)」と「TOPIK II(中・上級)の2種類に分かれています。

  • TOPIKⅠ: リスニング(듣기)とリーディング(읽기)
  • TOPIK II: リスニング(듣기)・リーディング(읽기)・ライティング(쓰기)


の構成となります。

TOPIKは、韓国の大学への入学資格や、韓国企業への就職活動にも活用され、
実用性の高い試験といえます。
出題は全て韓国語で行われます。

試験結果に有効期限があり、2年間と定められています。

実用的な韓国語が出題され、問題量も多く、短時間で正確に解く力が求められます。

ハングル検定の特徴

ハングル能力検定試験は、日本国内で実施されている韓国語の試験です。

「特定非営利活動法人 ハングル能力検定協会」が主催しており、
試験は1級、2級、準2級、3級、4級、5級までの6段階に分かれています。

試験内容はリスニング、筆記(※1級のみ書き取りあり)で、
発音変化、文法、単語の意味など、細かい韓国語能力が求められます。

出題は日本語で行われるので、韓国語学習を始めたての方も受けやすい試験です。

日本国内でのみ実施されている試験のため、
韓国留学や韓国での就職活動では活用されることはあまりありません。
日本で韓国語教室や、翻訳等のスクールに通う際に、
ハン検の所持級が受講レベルに設定されている場合があります。


TOPIKとハン検の違い

TOPIKとハン検の具体的な違いはこの通りです。


TOPIKとハン検のレベル相関


では、各級のレベルの相関はどうなっているのでしょうか。
私がTOPIK、ハン検各級受けてきた、勉強してきた中でのレベル相関は下記かと考えます。

ハングル検定2級、1級は難易度が高いため、あまり周りでは見ません。
個人的には、ハン検2級>>>>>越えられない壁>>>>ハン検1級 のイメージです。

TOPIKとハン検 受験の順番

ご参考までに、私はTOPIKとハングル検定を下記の順番で受験しました。
はじめはハン検5級、4級を同日受験したのですが、はじめての韓国語試験としては
全て日本語で出題されるハン検が良かったと感じます。
TOPIKは韓国語で問題説明がされるので初めての試験だと焦る方もいるかと思います。


TOPIKとハン検 どちらを受ければよいのか?

では、結局どちらを受ければよいのでしょうか。

結論、受験目的・勉強目的によります
各試験の特性を踏まえて、下記がおすすめかと思います。

韓国留学・韓国での就職を予定している方 TOPIKがおすすめ

韓国留学や、韓国で就職をしたい!などの思い・夢がある方は
TOPIKがおすすめです。

韓国ではハン検●級持っている、と言っても韓国現地では認知度も低く
資格を実用的に利用できる可能性が低いため、
韓国政府が実施しているTOPIKを受験していくことが一番確実に資格を有効活用できるかと思います。

ただ留学、就職がまだ先の方はハングル検定の受験も、
韓国語の語彙や表現の知識がつきチャンスだと思うので検討してみてもよいかと思います。

個人的にはTOPIK6級保持者は多いけど、ハン検1級・2級保持者は少ないため
高級を目指していきたい方はハン検の受験もおすすめです。

韓国語学習を始めたばかりの方・初受験の方 ハン検がおすすめ

韓国語学習を始めたばかりの方は断然ハン検がおすすめです。

ハン検は試験案内・出題文もすべて日本語ですので、
初受験で落ち着いて取り組みたい方に向いていると考えます。

TOPIKは試験案内・出題文もすべて韓国語ですので
本番の緊張した状態で受ける際に、焦ってしまうこともあるかと思います。

特に趣味やまずは力試しで、ということならハン検を受験してみてはいかがでしょうか。

韓国語の試験、TOPIKとハン検どちらを受ければいいの? まとめ

  • 韓国留学・韓国で就職を考えている方はTOPIK
  • 韓国語学習歴の浅い方はハン検


今回はTOPIKとハングル検定の違いについて解説してみました。
どちらの試験を受験しようかと検討されている方の参考になれば幸いです。

試験に合格するとよりモチベーションもあがり、
試験を通して学んだ韓国語で、仕事・趣味・学業で韓国語に触れることで
より韓国語の世界が広がっていくと思います。

それでは、また次の記事で。감사합니다~🍀

タイトルとURLをコピーしました