韓国語中級・上級までいったのに全然話せない、を脱出しよう!

韓国語_その他勉強

こんにちは、はなるです!

韓国語の勉強を続けて、

TOPIK3級、4級とった!けど会話は全然できない…
ハン検3級、準2級とった!けど会話は自信ない…


といったお悩みありませんか?

TOPIKやハン検は着実にステップアップしているけど、
会話ができない…

私も資格試験は確実に合格していっているのに、
いざ話そうとなると全然話せない!とへこむことがたくさんありました。

韓国語の能力において、会話力を一番伸ばしたいと思っているのに
試験勉強ばかりしている自分に焦ったり。

同じような気持ちを持った方も多いのではないでしょうか。

今回はそういった状態を脱出する方法をご紹介できればと思います!
会話力が全然伸びない!と悩んでいる方の助けになれば幸いです🌸

韓国語中級・上級なのに話せないのはなぜ?

読む・聞くはできて、話すのが難しい理由

読む・聞くはできても話すことが難しいと感じる理由として
インプットとアウトプットの性質の違いが大きな要因と言われています。

読む・聞く:受動的で意味を理解すれば成立する
話す:能動的で自分の考えを適切な単語・文法を瞬時に選び取り表現する必要がある

わかる・知っていると、使えるの間に大きな違いあるということです。

試験勉強はリスニング・読解が中心となりますので、
おのずとインプット中心になり、「話す」に必要なアウトプットの練習が少なくなるのは当然です。

したがって、試験では中級・上級に合格しても会話はできないとなる人が多いのです。

本記事では、TOPIK・ハン検で中級・上級をとっても、話せない!ことに対して
どうすれば話せるようになるのか?を考えていきたいと思います。

「話せない」と思ってしまう思考をまずは取り除く

私はTOPIK6級・ハン検2級を取得してから本格的に話すこと말하기の練習に力をいれました。

逆に言うとそれまではほぼ何も会話練習はしてこなかったのです。
韓国語の知識は上級レベルだけど、会話は初級レベル。

忘れもしませんが、ハン検2級合格後に会話レッスンを
ほぼ初めて受講したときのことです。
自己紹介もままならず、家族のこと・自身の韓国語勉強に関することも
まっっったく思うように話せなかったんです。

私、初級レベルの韓国語も全然できないじゃん…と愕然としたことを覚えています。
思えば、あれが말하기に対しての姿勢の転機だったかもしれません。

話せない!→話せるかも! への転換

ここからは私の経験からの提言になります。
「話せない!」の感じ方は人それぞれで、
何をもって「話せる」「話せない」の定義は個人差があると思いますので
あくまで参考として聞いていただけると嬉しいです。

まず、話せない!→話せるかも!への転換には一定のパワーを集中的に投じること
必要だと感じました。

そして、そこを超えると会話への抵抗感が一気に少なくなったことを覚えています。

では、何を話せるようになれば、話せない!から、話せるかも!に転換するのか
経験ベースに整理してみました。

「話せない!」と思ってしまう要因として、
①自己紹介 ②韓国語勉強 ③家族 ④仕事 など、
自分のことについて思うように話せないときに、強くそう感じることが多いと思います。

原因として、上記内容は会話練習時の最初に大体質問され、答える状況になるからです。

会話の最初に全く話せない!となると、どんどん自信を無くし、悪循環に陥ります。

そこで、①自己紹介 ②韓国語勉強 ③家族 ④仕事 についてスクリプトを作り
スラスラと言える練習をしておくことが最初のステップかと思います。

話せるかも! を深める

①自己紹介 ②韓国語勉強 ③家族 ④仕事 について大体話せるようになったら

続いて ⑤自分の考えを伝える表現 ⑥相槌のレパートリー ⑦日常の説明
について練習していきます。

⑤考えを伝える表現 についてですが、会話をするなかで「私は~だと思う」「~かもしれません」など
自分の考えを言葉として伝えることが求められるシーンが会話中に出てくるかと思います。
そんなとき、「~と思う」の表現方法を口から自然に出る状態にしておけば、
あらゆるシーンで自分の意見を述べることに自信がついてきます。


⑥相槌レパートリーは、韓国語学習者で会話練習をしたことがある方なら
あるあるかもしれませんが、レパートリーを意識的に増やさないと

「네(はい)」や「그래요(そうです)」、「맞아요(そうです)」

ばかり言ってしまうんですね。そして「ネーネー」しか言えない自分に落ち込むという流れです。
会話らしく相槌のレパートリーを増やす、ということは「話せるかも!」につながる大きなステップかと考えます。

⑦日常の説明は、会話が進んでいった中でよく聞かれる、
天気のこと・体調・今日一日について(起床時間、何を食べたか、このあと何をするかなど)
などについてです。

個人的にこれらについて説明ができるようになると、
「韓国語話せるかも!」という気持ちになったことを覚えています。

話せる!と思う日はいつ来るのか (余談)

自信を持って韓国語話せます!となる日は来るのか。
これは私にとっても未知です。
少なくとも、現時点では말하기においては100%自信を持ってできます!
とは言えないのが正直なところ。

韓国人の先生に「めちゃくちゃ上手だし、発音もきれい」なんていわれても
うそだろう?と思ってしまうのです。(これはもう性格の問題です)

私の理想像にはまだまだ届いていない말하기。
これからもたゆまぬ努力をしていきたいと思います。


韓国語話せるかも!になるための具体的な方法

話せない→話せるかも!になるための要素をご紹介しましたが
では、続いて具体的にどう練習していけばよいのかについてご紹介できればと思います。

①~⑦の日本語スクリプト、韓国語スクリプトを書いてスラスラ言えるまで練習する

やることは簡単で、話す内容のスクリプトを書き、スラスラ見ずに言えるまで練習することです。

・紙を用意する
・話す日本語を書く
・韓国語になおす
・何度も口に出して練習し、スクリプト無しでスラスラ言えるまでひたすら練習(ここが大切)

口に出してスラスラ言えるようになったあとに、
韓国語の会話の授業など受けてみてください!

あれ、私話せるようになったかも?と思えるかも!

暗記した内容を喋っているだけじゃん!と思われる方もいるかもしれませんが
自分の口から自然に出す、ためには体に染みこませる必要があります。

何度も繰り返し練習して、覚えることをおすすめします。

スクリプトの参考例

以下にスクリプト①~⑦までの参考例を載せますので
是非ご活用ください!

①自己紹介

(例:日本語)
私の名前は、はなるです。30歳で、東京に住んでいます。
趣味はアイドルの動画を見ることで、今はtimeleszという日本のアイドルにハマっています。よろしくお願いします。

(例:韓国語)
제 이름은 하나루예요. 30살이고 도쿄에 살고 있어요.
아이돌 영상 보는 게 취미인데, 요즘 일본 아이돌 timelesz에 푹 빠져 있어요.
잘 부탁해요.

②韓国語勉強

(例:日本語)
韓国語の勉強を始めてから5年くらいで、はじめたきっかけはTWICEの曲を
韓国語で理解して歌いたいと思ったからです。
韓国のドラマも好きなので、字幕なしで見れるようになりたいと思い、勉強しています。



(例:韓国語)
한국어 공부한 지 5년 정도 됐어요.
처음 시작한 계기는 TWICE 노래를 한국어로 이해하면서 따라 부르고 싶었거든요.
그리고 한국 드라마도 좋아해서 자막 없이 보고 싶어서 공부를 계속하고 있어요.

③家族

(注:プライバシーなこともあるので、話したくない人は話さなくて良いと思います)

(例:日本語)
両親と犬と一緒に暮らしています。姉が一人いて、4歳年上です。
犬の名前は太郎で、毎朝一緒に散歩しています。


(例:韓国語)
부모님이랑 강아지랑 같이 살고 있어요. 언니가 한 명 있는데, 4살 차이가 나요.
강아지 이름은 타로인데, 매일 아침 같이 산책해요.

④仕事

(例:日本語)
IT系の企業で働いています。コロナ以降は在宅勤務となり、基本は在宅で働いています。
オフィスに行くこともあって、通勤に1時間かかるので大変です。
仕事は大変ですが、充実しているのでがんばりたいです。


(例:韓国語)
IT 관련 회사에서 일하고 있어요. 코로나 이후로 재택근무를 하게 돼서 보통 집에서 일해요.
그래도 가끔 사무실에 가야 할 때가 있는데, 출퇴근이 1시간 걸려서 좀 힘들어요.
일이 힘들긴 하지만 보람도 있어서 열심히 하고 싶어요.


⑤考えを伝える表現

考えを伝えるシーンでよく使うものをご紹介できればと思います。
特に、갓 같아요 を使いこなせるようになると、会話力がぐっとあがると考えます。

~는/은 것 같아요

(例:日本語)
東京は食べ物も美味しくて、観光名所も多いから外国人に人気があると思います。

(例:韓国語)
도쿄는 맛있는 것도 많고 볼거리도 많아서 외국인들한테 인기가 많은 것 같아요.


~생각해요

(例:日本語)
会話力を伸ばしたいなら、たくさんネイティブと話すことが重要だと考えます。

(例:韓国語)
회화 실력을 늘리고 싶다면, 원어민들이랑 많이 대화하는 게 중요하다고 생각해요.

⑥相槌レパートリー

話せるようになってくると、自分の相槌のレパートリーの少なさに気付きます。
いくつかご紹介しますが、네以外もたくさん使用すれば、会話力にぐっと深みがでます。

・네 はい
・맞아요 そうです
・그래요? そうなんですか?
・그렇죠/그쵸 そうですよね
・그러게요 そうですよね
・그런가요? そうなんですか?
・그렇네요 そうですね
・그렇군요 なるほどですね

⑦日常の説明

続いて日常の説明のスクリプト例です。

(例:日本語)
・天気
東京は少し暖かくなってきました。今日は晴れていて、20度くらいあります。
今日は雨が降っていて、肌寒いので家にいようと思います。

・体調
風邪をひいてしまい、熱があるので体調がよくありません。
たくさん寝たので体調がいいです。
仕事が忙しくてストレスもたまり疲れています。

・日常生活
今朝は7時に起きて、朝食を食べました。朝食はいつもパンとコーヒーです。
その後、仕事をしたり、韓国語の勉強をしたりして過ごしました。
今日は友達とランチの予定があるので、出かける予定です。



(例:韓国語)
・天気
도쿄는 점점 따뜻해지고 있어요. 오늘은 맑고 기온이 20도 정도예요.
오늘은 비가 오고 쌀쌀해서 집에 있으려고 해요.

・体調
감기에 걸려서 열이 나고 몸 상태가 좋지 않아요.
푹 자서 컨디션이 좋아요.
일이 바쁘고 스트레스도 쌓여서 피곤해요.

・日常生活
오늘 아침 7시에 일어나서 아침을 먹었어요. 아침은 항상 빵과 커피예요.
그 후에 일을 하거나 한국어 공부를 하면서 보냈어요.
오늘은 친구랑 점심 약속이 있어서 나갈 예정이에요.


さいごに

本日は韓国語中級・上級なのに全然話せない!という
お悩みを持つ方に向けて、私の経験談を踏まえた一歩の踏み出し方をご紹介しました!

まずは、話せない!→話せるかも!と思えるように
スクリプトを考えて、口から出す練習をしてみるのはいかがでしょうか。

会話に抵抗がある方の後押しになれたら幸いです🌸
みなさんの韓国語勉強を応援しています!

それでは、また次の記事で!감사합니다~🍀

タイトルとURLをコピーしました